すみませんでした。
元来の不精者のため、気がつけば2ヶ月以上もブログの更新をしてませんでした。
今から過去2ヶ月分の出来事を書いていきます。
[書き込みをした日の日付]と[日記の内容の日付]にかなりギャップもありますが・・・どうか、お許しください。
どんどんと書き続け…なんとか、日記が本来の日付に近づくよう頑張ってみます。
が・・・また、いつ不精者の私に戻るやら・・・。
まずはブログ再開です。
・2010年8月23・24日
23日と24日の両日はMOELCという語学学校での講義。
日本語を勉強している学生さんを中心に似顔絵の実技を交えながら、〔漫画家が漫画を描く意義〕について講義いたしました。
なんだか大層な内容のようですが、なんてことはない
「普段、漫画家としてこう思ってます」
ということを喋りました。
写真は24日のビシャン校での講義です。
2010年11月5日金曜日
2010年8月26日木曜日
シンガポールにやってきました
マレーシアからシンガポールにやってきました。
シンガポールでの初めての文化交流活動はシンガポールの目抜き通り・オーチャードにあるJCC(ジャパン・クリエイティヴ・センター)にて・・・。
シンガポールに住む中学生〜高校生の皆さんに日本の漫画家が使う道具を使ってのワークショップ。
90分X3日間でB4漫画原稿用紙1ページに〔4コマ・ショートストーリー・漫画イラスト〕の中から好きなのを選んでもらって描いてもらいました。
みんな、最初は〔つけペン〕にとまどっていたみたいでしたが、最後には楽しげにペンと戯れておりました。
写真の私は、いつになくネクタイなんぞ締めて教えていますが、これは初日だけ。
2日目からは、いつものごとくポロシャツにGパン姿でした。
2010年8月16日月曜日
文化交流使として
文化交流使として、初めての仕事はマレーシア・クアラスランゴールの高校にて似顔絵&漫画教室。
120分という依頼を受けて、休憩を挟んだ方がいいかなと思ったのですが・・・みんな熱心で休憩を挟まないでの120分、あっという間に過ぎてvしまいました。
マレーシアでは、あと1校、マラッカの高校に立ち寄り授業をした後、シンガポールに入国。
8月中旬からはシンガポールでの活動が始まります。
2010年8月8日日曜日
えらいことになりました。
えらいことになりました。
漫画家生活29年。
なんと文化庁から文化交流使に指名されました。
十数年前から海外で漫画家として講義や授業・・・外国の方々とふれあいを続けてきたことが認められたんやろか・・・?
2010年8月から来年7月まで海外で漫画を介して文化交流を行ってまいります。
1年間の海外暮らし・・・どうか応援のほど、よろしく願います。
Date: 2010/8/7
漫画家生活29年。
なんと文化庁から文化交流使に指名されました。
十数年前から海外で漫画家として講義や授業・・・外国の方々とふれあいを続けてきたことが認められたんやろか・・・?
2010年8月から来年7月まで海外で漫画を介して文化交流を行ってまいります。
1年間の海外暮らし・・・どうか応援のほど、よろしく願います。
Date: 2010/8/7
登録:
コメント (Atom)
